下 岡  順 直 (SHITAOKA Yorinao, Litt. D.)

 研究内容:年代学(熱ルミネッセンス年代測定・光ルミネッセンス年代測定)、古文化財科学
 特に、ルミネッセンス法を用いた東アジア旧石器遺跡および遺跡年代推定ための鍵層テフラの年代測定が中心

<略 歴>
 1977年 広島県出身(大森貝塚が発掘されてから100年後)
 2000年 奈良教育大学教育学部総合文化科学課程環境科学コース古文化財科学専修卒業
 2002年 奈良教育大学大学院教育学研究科理科教育専攻(修士課程)修了
 2005年 奈良大学大学院文学研究科文化財史料学専攻(博士後期課程)修了、博士(文学)学位取得

<職 歴>
 2005年   奈良女子大学共生科学研究センター協力研究員、奈良県立王寺工業高等学校非常勤講師
 2006年〜2009年3月 日本学術振興会特別研究員PD
          研究課題「ルミネッセンス法と電子スピン共鳴法を用いた年代測定による旧石器遺跡形成史の解明」

 2009年4月〜 金沢大学 環日本海域環境研究センター連携研究員


<成 果>
  1. 論 文
     下岡順直(2005)東アジア旧石器時代研究におけるルミネッセンス年代測定(Contribution of Luminescence dating to the paleolithic studies in East Asia)、博士学位論文(Dissertation for a doctorate)
     下岡順直・長友恒人(2001)石英・長石を試料とした光励起ルミネッセンス年代測定法の基礎研究、Radioisotopes、50-9、pp.381-389
     長友恒人・下岡順直(2004)入口遺跡のIRSL年代測定、平戸市史研究第9号-特集号:入口遺跡・日本最古の旧石器と自然科学分析-、pp.110-114
     長友恒人・下岡順直・小林由弥(2004)ルミネッセンス年代測定における年間α線量の粒径依存性の検討と準微粒子法への適用、奈良教育大学紀要、53-2、pp.11-16
     長友恒人・下岡順直・西村誠治(2005)同一テフラのTL年代とOSL年代の比較、奈良教育大学紀要、54、pp.1-9
     下岡順直(2006)OSL法ではどこまで古い地層がはかれるか-宮城県築館丘陵の堆積物のBLSL年代-、奈良大学大学院研究年報、第11号、pp.31-44
     下岡順直・長友恒人(2006)歯のルミネッセンス特性と線量測定への応用の可能性、奈良教育大学紀要、55、pp.1-7
     福岡  孝・長友恒人・下岡順直・草野高志(2007)三瓶火山第W期・浮布降下軽石堆積物14C年代、島根県立三瓶自然館研究報告、5、pp.35-39
     長友恒人・下岡順直・國木田大(2007)ロシア沿海州新石器遺跡堆積物の赤外光ルミネッセンス年代測定、奈良教育大学紀要、56、pp.1-6
     奥村輔・下岡順直(2007)石英のルミネッセンス発光色-石英のカソードルミネッセンスと熱ルミネッセンスの比較、岡山理科大学自然科学研究所報告、33、pp.55-63
     下岡順直・長友恒人・小畑直也(2008)、残存TLを評価したTL年代測定法の改良とそれを利用したレス堆積物のTL年代とOSL年代の比較、奈良教育大学紀要、57、pp.49-54

     下岡順直・福岡 孝・長谷川 歩・草野高志・長友恒人(2008)三瓶火山噴出物の熱ルミネッセンス(TL)年代測定、島根県立三瓶自然館研究報告、7 
                                                                                    
  2. 報告書
     長友恒人・下岡順直(2001)冠遺跡群堆積層の光ルミネッセンス年代測定、冠遺跡群[‐冠遺跡群発掘調査事業最終報告書‐、pp.165-168
     長友恒人・下岡順直(2001)冠遺跡群における石器接合資料の熱履歴分析、冠遺跡群[‐冠遺跡群発掘調査事業最終報告書‐、pp.196-199
     長友恒人・下岡順直(2003)、関連地層のルミネッセンス年代測定と数値年代、前・中期旧石器問題の検証、pp.369-373
     長友恒人・西村誠治・下岡順直(2005)金取遺跡における地層のルミネッセンス年代、宮守村文化財調査報告書第8集 金取遺跡‐第2・3次発掘調査報告書‐ pp.64-68
     下岡順直(2005)ルミネッセンス年代測定法におけるAl
    2O3:Cを用いた土中の年間線量評価の高精度化と簡便化についての基礎研究、平成16年度笹川科学研究助成研究成果報告書
     下岡順直(2006)「平成14年度調査」、『吉備塚古墳の調査』、pp.4-6

     下岡順直・長友恒人・小畑直也(2008)ルミネッセンス法を用いた原田遺跡堆積物の年代測定、原田遺跡(4)尾原ダム建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書12、pp.155-161

    その他、多数

  3. 発 表
     Y.Shitaoka and T.Nagatomo (2004) IRSL dating of Imjin-Hantan basin sediments and relevant Paleolithic sites, Aspects of Quaternary History of the Imjin Basin Joint Korea-Japan Research Group, 2004 (October 10-11)
     T.Nagatomo, Y.Shitaoka, H.Namioka, M.Sagawa and W.Qi (2004) Luminescence Dating of the Strata at Paleolithic Sites in the Nihewan Basin, International symposium of paleoanthropology in commemoration of the 100th anniversary of the birth of Prof. Pei Wenzhoug (W. C. Pei) and the 75th anniversary of the discovery of the first pekingman skull(October 18-22, 2004, Beijing)p.71
     長友恒人・下岡順直・大西香菜・李鮮鰒(2005)韓国臨津江・漢灘江流域溶岩台地のルミネッセンス年代測定と旧石器遺跡の形成史復原の試み、日本文化財科学会第22回大会
     Shitaoka, Y. and Nagatomo, T. (2005) Geomorphological development in Imjin river region, Korea, Based on OSL Dating, International Symposium on Material Science and History of Earth and Sister Planets
     下岡順直・長友恒人・西村誠治・小畑直也(2006)旧石器遺跡形成史解明のためのルミネッセンス法による鍵層テフラ年代測定の必要性、日本文化財科学会第23回大会
      Y.SHITAOKA, T.NAGATOMO and N.OBATA(2006) Dose dependence and Palaeodose estimation of feldspars in different wavelengths using a new-designed four-channel OSL/TL reader, 1st Asia-Pacific Conference on Luminescence Dating (APLD2006 23-26 October2006, Hong Kong, SAR, China)
      下岡順直・長友恒人・西村誠治・小林育夫(2006)OSL線量計α-Al2O3:Cを用いた土壌の放射線量測定の試み、2006年度ルミネッセンス年代測定学研究会
      長友恒人・下岡順直・小畑直也 (2006)波長4分割TL/OSL装置による石英・長石の線量依存性の観察と線量評価の試み、第23回ESR応用計測研究会
      長友恒人・下岡順直・小畑直也(2007)波長四分割TL/OSL自動測定装置を用いたルミネッセンス年代測定-蓄積線量評価の改善-、日本文化財科学会第24回大会
      下岡順直・福岡 孝・長友恒人・長谷川 歩・草野高志(2007)旧石器遺跡形成史解明のための三瓶起源テフラの年代測定、日本文化財科学会第24回大会
      下岡順直・長友恒人・須崎憲一・七山太(2007)津波堆積物のOSL年代測定、第24回ESR応用計測研究会&2007年度ルミネッセンス年代測定研究会
      長友恒人・下岡順直・小畑直也(2008)考古遺跡堆積物の残存TLを考慮した熱ルミネッセンス(TL)法による年代測定の有効性−光ルミネッセンス(OSL)法との比較−、日本文化財科学会第25回大会
      長友恒人・下岡順直・小畑直也(2008)考古遺跡を形成する堆積物の光ルミネッセンス(OSL)年代測定−多試料法と単試料法による蓄積線量評価の比較−、日本文化財科学会第25回大会

      Shitaoka, Y., Nagatomo T. and Obata N. (2008) An automated TL and OSL system a low temperature sample holder and four optical paths, 12th international conference on luminescence and electron spin resonance dating
      下岡順直・長友恒人・鶴 明信(2009)テフラのTL年代と既報年代との比較、第25回ESR応用計測研究会&2008年度ルミネッセンス年代測定研究会

    その他、多数

  4. 講 演
     「東アジア旧石器研究における年代測定」、第69回奈良環境教育研究会(2004/10/29)
     「共生科学(生態学)としての考古学-ヒトも自然の一部であるということ-」、奈良女子大学文学部地域環境学/社会・地域学 自然セミナー(2005/6/9)
     「歯のルミネッセンス特性と線量評価への応用の可能性」、2006年度岡山理科大学応用物理学科第1回応用物理学ゼミナール(2006/5/9)


2009年4月1日更新