断層が動くとは

地震がおこる。地震の原因はどこかでおこった破壊である。地震の原因になる破壊として私たちになじみの深いものは断層に関連したものである(断層によらない破壊があるのだろうか?例えば鉱物の相転移とか?)。断層が動くとはどういうこととで、それがなにを引き起こすのかを知るためには、大きく2通りの取り組み方があると思う。1)今動きつつある断層に起因する物理現象の観測と、2)過去動いた断層が周囲の岩石等にあたえた影響を見る物質学的研究である。この二つが両輪となって総合的な理解が進むのだろう。

物質科学的な取り組みの一つとして、断層沿いに熱異常があるかどうかを年代学的に検証できる。京大の年代グループと共同して野島断層を掘り抜いたコア試料をリクエストして分析を行った。この研究は今も継続中で、なかなか一筋縄ではいかない様相を示し始めている。野島断層だけでなく、他の断層でも取り組みつつある。

いくつかの成果

Masaki Murakami, Takahiro Tagami and Noriko Hasebe, Ancient thermal anomaly of an active fault system: Zircon fission-track evidence from Nojima GSJ 750 m borehole samples, Geophysical Research Letters, 29(23) DOI: 10.1029/2002GL015679, 2002

T. Tagami, N. Hasebe, H. Kamohara and K. Takemura
Thermal anomaly around earthquake fault - evidence from fission-track analysis of Nojima Fault Borehole samples, Island Arc, 10, 457-464, 2001

田上高広・長谷部徳子・蒲原秀典・竹村恵二、

500mコアのフィッショントラック熱年代学から見い出された野島断層近傍の温度異常、地球、号外21、175-179、1998.


長谷部研究室に戻る