トップページ > 海洋地殻―マントルの構成と発達過程の解明:モホールへの備え > 2010年米国地球物理連合秋季大会(林さん)

ロゴマーク


角間キャンパス岩石散歩
(石渡先生作成)


Kanazawa University
web Page
Information Service

林さん(平松研)の2010年米国地球物理連合秋季大会参加報告


<<前へ  次へ>>

1.AGU Fall Meeting @サンフランシスコ

Photo

American Geophysical Union(AGU:米国地球物理連合)Fall Meetingとは、毎年クリスマス前にアメリカのサンフランシスコで開催される大規模な地球科学国際学会のことです。世界中から寄せられる発表の数は、口頭約6千件,ポスター約1万件にのぼり、多くの地球科学界の著名人も集まります。そんな大きな学会に、今回私も参加してきました。開催期間は2010年12月13日〜17日の5日間で、毎日2千件を超える発表が2つの大きな会場を貸し切って行われました。口頭やポスターでの学術的な発表の他にも、NASAなどの企業出展ブースや懇親会など様々な催しが用意されていました。本報告では自分の研究発表や学会全体の様子について、クリスマス前の賑やかなサンフランシスコの街と有名スポットの観光記を交えつつ紹介したいと思います。

2.渡米初日

Photo Photo Photo

金沢大学からは先生を含めて4人がサンフランシスコに向かいました。日本の12日夕方に成田を出発し、アメリカに着いたのが12日の朝という不思議な時間感覚の中、その日はちょっとした市内観光に行ってきました。街はクリスマス前ということもあってか多くの人で賑わい、どこもかしこもクリスマスの飾り付けでキラキラ。とりあえず一旦大きな荷物をホテルに置き、路上を走るケーブルカーに乗ってフィッシャーマンズ・ワーフと呼ばれる漁港に向かいました。ここではカニなどの新鮮な魚介類やクラムチャウダーをサワードウ・ブレッドという酸っぱいパンの器に入れたものが有名で、あちこちのレストランや露店で売られていました。  帰りはケーブルカーを途中で降り、世界一曲がりくねった坂と言われるロンバード・ストリートに立ち寄りました。傾斜角が27度と急勾配なため、車が通れるよう8つの急カーブからなるくねくねした道になったそうです。


 写真左上:フィッシャーマンズ・ワーフの看板
 写真右上:クラムチャウダー
 写真左下:ロンバード・ストリート

3.学会発表(1)

Photo

私自身の発表は学会初日である13日の昼からでした。私の研究は日本の内陸大地震の余震から検出した相似地震と呼ばれる波形の類似した地震を扱うもので、発表の形式はポスターだったので、朝のうちに自分のポスターを会場に貼付けに行きました。午前中は会場の隅の共用スペースで午後の発表のための練習に費やし、昼食を済ませてから自分のポスターのもとへ向かいました。発表はまさかの大盛況。発表を始めて約3時間、人足が絶えることは殆どなく、立ちっぱなしの話しっぱなし。ポスターをA3に印刷したミニチュア版と近々発表されることに決まった自分の論文もそれぞれ十数部持ってきていたので、『ご自由にどうぞ』といった形でポスターとともに設置してありましたが、途中で全てなくなってしまい、後でPDFファイルを送ってほしいと頼まれるほどでした。地震学の世界における著名人もたくさん私の発表を聴きに来てくれました。

 写真:発表する私(左)と中国の学生さん(右)

4.学会発表(2)

Photo

まだ日本を発つ前、先生の話では『日本人の地震学者の参加者も多いから、聴きに来るのは日本人ばかりかもね』とのことだったにも関わらず、来る人来る人外国人ばかり。話が違う…と思いながらもつたない英語で懸命に発表を続けました。慣れない英語で分かりづらいところも多かっただろうとは思いますが、みなさん一緒になって懸命に話を聴いてくれたのでありがたかったです。時差ボケもあって体力的に少ししんどくもありましたが、発表は無事に終わり、とても有意義な時間と経験を得ることができました。自分の発表を早々に終え、気分も楽な感じで残りの学会期間中は自分の研究に関係しそうな他の研究者のポスター発表を中心に聴いて回りました。自分の研究内容を絡めて質問したりすると、思わぬ知見やアドバイスを得られたりしたのでとても勉強になりました。その他にも、今回の学会派遣費用を支援していただいたモホールに関する発表を聴いてみたり、企業出展ブースに足を運んでみたりと、自分の専門分野以外でも様々な興味深いお話を聴くことができました。

 写真:企業出展ブース(NASA)

5.観光もしっかり忘れずに…

Photo Photo

せっかく海外に来たのですから、やっぱり有名な観光地も楽しみたいものです。ということで、学会の合間を縫っていくつかのスポットを回ってきました。まずはアルカトラズ島。昔の連邦刑務所のある小さな島で、The Rockとも呼ばれています。フィッシャーマンズ・ワーフ近くのピア33から出ているフェリーで島に渡ることができます。島では刑務所内を日本語の音声ガイド付きで見学することができ、映画にもなった脱獄事件の話を聞きながら2時間ほどで一通り見て回れました。次は2010年AGU Fall Meetingの表紙にもなっているゴールデンゲートブリッジ。なんと日本の瀬戸大橋と姉妹橋なのだそうです。全長約3 kmのこの橋はレンタサイクルで往復することもできるみたいです。見に行った日はとても天気がよく、橋のインターナショナルオレンジカラーが海と空の青によく映えていました。

 写真左:アルカトラズ島
 写真右:ゴールデンゲートブリッジ

6.おわりに

今回サンフランシスコを訪れたことによって、本当に多くの貴重な体験をすることができました。このような大きな国際学会で研究発表を行い、様々な意見やアドバイスをいただけたというだけでなく、他国・他大学の学生や先生方,研究者と一緒に食事に行くなどして交流する機会もあり、普段の自分のコミュニティ外での状況なども知ることができました。また、日本とは異なるその地域ならではの環境や文化にもたくさん触れることができました。国外で英語で発表するなんて、最初は不安もあって勇気もいりましたが、今では学会に参加できて本当に良かったと思っています。学会でなくとも、もしこのように普段と異なる環境で何かできる機会と巡り会えたときは、怖がらずに積極的に参加していくことで、一回りも二回りも成長することができると思うので、みなさんもせっかくのチャンスを取り逃がしてしまわないように注意してくださいね。やらずに後悔するよりやって後悔した方が得だと私は思います!

現在の項目:

1.AGU Fall Meeting @サンフランシスコ
2.渡米初日
3.学会発表(1)
4.学会発表(2)
5.観光もしっかり忘れずに…
6.おわりに

 もどる