岩石鉱物クロスワードパズル

[石渡教官ページ] [石渡研究室] [金沢大学理学部地球学科] [クイズ1] [クイズ2]


 次のクロスワードパズルを,下に示すカギに従って解いて下さい.それぞれのマスにはカタカナ1字が入ります.A〜Eの順に読んでできる言葉は正解のヒントで,方解石と菱苦土石の中間組成の鉱物の英語名です.それでは,どうぞパズルをお楽しみ下さい.紙に印刷してじっくり考えた方がいいかもしれませんよ.正解は2001年8月末頃に発表します.[解答を見る]

 2001年7月17日に,金沢大学理学部で私の「岩石学」を受講している学生29人(主に3年生)に,参考資料を何も見ないでこのクロスワードパズルを解いてもらったところ,完璧に解いた人が1人,ほぼ完全に解いた人(誤字・脱字3個以内)が2人いました.時間制限がなければ,もう少し正解者が増えたかもしれません.このパズルの難易度はその程度だということがわかりました.


  
  

  
 

  
 

  
 

  
 
6E


 
  
 

 

             


 
   
 
   
  
 
 


 
 
 
   
 
B
 
 


 
    10

11

     
D

 
 
 
C 

A 

13

14

 


 
12

      10

   
  11


           

【横のカギ】

1.地球のマントルをつくる最も主要な岩石を英語で.

2.黄鉄鉱,方鉛鉱,閃亜鉛鉱など.

3.ものがいくつあるかを表します.

4.自分のところにあって,自由に使えます.〜のお金.〜の駒.

5.Al2SiO5の多形鉱物で,紅柱石や珪線石より高圧で安定なのは〜石.

6.「この紋所が目に入らぬか」の家系.

7.採石場のことを昔はこう言いました.

8.いきなり目まいがして,こうなりました.

9.結婚と言えば嫁入りが多いですが,はるか昔の日本ではこれが主流でした.

10.先が8本に分かれた大きな葉をもつウコギ科の常緑低木.

11.この棚は〜なので移動できません.

【縦のカギ】

1.斜長石固溶体のソルバスの一つ.

2.SiO2が70%以上の火山岩は〜岩といいます.

3.10円硬貨や電線などとしてよく用いられている金属.

4.あの世に行くことを,〜するとも言います.

5.金属の表面をイオウの煙にさらし,くもりをつけること.「〜銀」など.

6.発明に対して政府が与える独占的権利.

7.戦後日本の復興を支えた北海道中部のエネルギー資源の大産地.

8.この論文は〜整然としています.

9.地球の表層部を研究する,自然科学の伝統的な一分野.

10.最近は物騒なので,遅い時間に地域を警戒します.

11.ウコギ科の多年草で,煮物などにして食べますが,大木は役に立ちません.

12.ゲタやゾウリの仲間ですが,今ではそれらよりもよく使われます.

13.これが差すと,もうやる気がしません.

14.何をするにも,うまくやるにはこれが必要です.


もどる

2001年06月24日作成,2003年07月31日更新