金沢大学理学部地球学科 2003年3月九州大巡検

 

担当:石渡 明・隅田育郎

 

 

謝辞 参考文献 参加者集合写真)写真集(1日目2日目3日目4日目5日目6日目

 

 

 伝言板 石渡ページ 石渡研究室ページ 地球学科ページ

 

2003年06月30日作成 2003年06月30日更新

 


 

授業科目名:「地学巡検」(4単位,選択) 

参加者:3年生23人+引率教官2名(集合写真)

期 間:3月24日〜3月29日(6日間)

行き先:九州(小松〜九州間は往復航空機,九州島内は全行程貸し切りバスで移動)

 

1日目 3月24日(月)「平尾台石灰岩台地と吉野ヶ里遺跡」1日目写真集

08:50 小松空港エアーニッポンのチェックインカウンター集合

09:30 小松空港発(ANK745便)

10:55 福岡空港着(現地集合の学生は到着ゲート前に集合)

11:15 福岡空港発(貸し切りバス,車中昼食)

12:45 平尾台の石灰岩台地を見学(写真01 写真02 写真03

14:30 同発

16:30 吉野ヶ里遺跡着(写真04),同遺跡と阿蘇火砕流台地,上峰町ふるさと学館見学

17:30 同発 (写真05 写真06)

19:00 呼子ロッジ着,同泊(0955-82-3006)\6,615.

 

2日目 3月25日(火)「東松浦玄武岩とマントル捕獲岩及び長崎変成岩」2日目写真集

07:50 呼子発(弁当ピックアップ)

08:10 呼子七ツ釜着,東松浦玄武岩の露頭と海岸地形を観察(写真07 写真08

09:15 同発

09:45 唐津港着(写真09 写真10

10:00 船で高島へ.唐津高島の玄武岩とマントル捕獲岩を観察,昼食

13:20 同発(写真11 写真12 写真13 写真14 写真15

15:00 長崎原爆記念館着,見学

16:00 同発

16:30 向郷着,海岸で長崎変成岩を観察(写真16

18:00 同発

18:30 長崎異邦館泊(駅前)(0958-22-8800) 6,000

 

3日目 3月26日(水)「諫早湾と雲仙火山」3日目写真集

08:30 長崎発

09:30 諫早湾見学(車中より)

10:30 愛野展望所着,千々石カルデラと千々石断層崖,11:00 同発

11:40 雲仙地獄着,同見学(写真17 写真18),12:30 同発

12:40 仁田峠第2展望台,溶岩ドームと火砕流見学,12:55 同発(集合写真19

13:00 仁田峠第1展望台着,ロープウェイで妙見岳へ.昼食.(写真20

妙見岳展望台より平成新山見学,15:00同発 俵石岩屑なだれ堆積物観察(写真21

15:20 大野木場小学校,火砕流災害遺構見学(写真22 写真23 写真24),砂防みらい館見学

16:10 道の駅みずなし本陣ふかえ着.深江町,土石流被災家屋保存公園見学(写真25

16:50 同発,島原まゆやまロード,環境省平成新山ネイチャーセンターから平成新山を観察.

17:30 長崎大学島原共同研修センター (0957-64-2201) \1,745 翌朝朝食7:00.

 

4日目 3月27日(木)「阿蘇火山と黒瀬川帯,秩父帯」4日目写真集

07:45 島原発,島原港で眉山崩壊地と流山を見学(写真26 写真27 写真28).

08:25 島原港発(熊本フェリー)

08:55 熊本港着,阿蘇カルデラから中央火口丘群へ.

11:00 中岳火口周辺見学(写真29 写真30 写真31)

13:00 草千里ヶ浜火口(写真32),阿蘇火山博物館見学.

14:00 同発,米塚見学(車中から)(写真33),立野火口瀬見学.車中昼食

15:30 八代着,球磨川沿いの黒瀬川帯,秩父帯を見学

16:30 同発,途中霧島火山などを車中から見学

18:30 青島,民宿 美波 (0985-65-0037) \6,000.

 

5日目 3月28日(金)「宮崎の第三紀付加体とその被覆層,鹿児島の桜島火山」5日目写真集

08:30 青島の宮崎層群(中新統,被覆層)を見学(写真34 写真35 写真36

09:30 同発

10:30 大堂津の日南層群(漸新統,付加体の地層)を見学(写真37 写真38

11:30 北郷町蜂の巣キャンプ場で日南層群と宮崎層群の不整合を観察(写真39

12:00 同発,車中で昼食(日南ダム,都城,鹿児島湾東岸経由)

15:30 桜島咲花平(さっかびら)で流紋岩中の大隈石採集(行けなかった)

16:00 同発,途中車中から安永,大正,昭和溶岩観察

16:30 湯之平展望台で大正溶岩見学(写真40 写真41 写真42 写真43 写真44 写真45

17:15 京都大学防災研究所桜島火山観測所見学

18:10 国民宿舎レインボー桜島泊(0992-93-2323)\8,000

 

6日目 3月29日(土)「リサイクル精錬所と姶良カルデラ北縁のしらす台地」6日目写真集

08:30 桜島発

10:00 三井金属串木野精錬所着,同見学(写真46).

11:30 同発(車中で昼食)

13:30 国分市城山公園,大隈降下軽石(写真47 写真48), 岩戸火砕流溶結部(写真49)など観察

14:30 JR国分駅(帰路鉄道利用の学生はここで解散)(写真50 城山公園で解散時の集合写真

15:00 鹿児島空港着

15:25 鹿児島空港発(ANK320便)写真51 空から見た大山火山

16:45 小松空港着

17:00 小松空港解散


 

 

謝辞 この大巡検の途上お邪魔した際,懇切にご説明いただいた佐賀県上峰町ふるさと学館の原田大介様,三井串木野鉱山株式会社の川代敦志部長と龍薗 誠係長代理に感謝します.貴重な資料をお送りいただいた熊本大学の西山忠男教授と鹿児島大学の上野宏共教授及び鈴木達郎教授に感謝します.そして6日間にわたって長距離を安全に運転して下さった熊本電鉄バス運転手の宮崎さんに感謝します.各見学施設,宿泊施設の方々にもお世話になり,ありがとうございました.

 

もどる

 


 

参考文献

 

各コース共通

日本の地質「九州地方」編集委員会編(1992)日本の地質「九州地方」.共立出版.

日本地方地質誌「九州地方」.朝倉書店

石黒 耀 (2002) 死都日本.講談社,520 p.

 

1日目3月24日)

蒲田健作ほか(1997)平尾台の水文地質.日本地質学会第104年学術大会(福岡)見学旅行案内書,p. 189-216(第7班)

清原清人(1968)北九州平尾台付近の地質―とくに平尾台石灰岩の地質構造について―.地調月報, 19, 625-628.

下山正一・溝田智俊(1997)北部九州の地形と第四系.日本地質学会第104年学術大会(福岡)見学旅行案内書,p. 43-68(第2班)

大塚初重(1990)倭国大乱と吉野ヶ里.山川出版社.

上峰町教育委員会(1994) 佐賀平野の阿蘇4火砕流と埋没林(平成5年度八藤遺跡発掘調査報告書).上峰町文化財調査報告書第11集.

 

2日目(3月25日)

佐賀県高等学校教育研究会理科部会地学部編(1995)佐賀の自然をたずねて,18コース:風光明媚な鏡山―唐津湾周辺の地質.20コース:玄海国定公園を訪ねて―立神岩・七ツ釜から加部島へ.築地書館.

松本徰夫(1961)北九州松浦玄武岩類の岩石学的研究.九州大学生産技術研究所報告, 30, 1-99.

渡辺公一郎・石橋澄(1987)捕獲岩中のジルコンを用いたフィッション・トラック法による玄武岩の年代測定―佐賀県東松浦半島産玄武岩類への応用―.地質雑,93, 65-68.

下山・溝田(1997)前日に同じ.

小林勇・今井功(1955) 1:50,000地質図幅「呼子」及び説明書.地質調査所.

1:50,000地質図幅「唐津」及び説明書.地質調査所.

荒井章司(1989) 日本列島の上部マントルかんらん岩.月刊海洋, 21, 48-54.(科学,58, 685-695も参照).

Arai, S., Abe, N., Hirai, H., Shimizu, Y. 2001. Geological, petrographical and petrological characteristics of ultramafic-mafic xenoliths in Kurose and Takashima, northern Kyushu, southwestern Japan. Sci. Rep. Kanazawa Univ., 46, 9-38.

西山忠男(1989) 西彼杵半島長崎変成岩類の岩石学的研究―とくに緑色岩複合岩体と反応促進型延性変形について―.地質学論集, 33, 237-257.

西山忠男(2003) オラビ瀬の洞門.櫂歌書房,419 p.

 

3日目(3月26日)

菅野徹(1981)有明海〜自然・生物・観察ガイド〜:東海科学選書,東海大学出版会

諫早干潟・川辺川ダムから海を考える会(2001)よみがえれ、宝の海 〜有明海・諫早湾〜不知火海・球磨川と漁民たち〜:岩波ブックレット,岩波書店

太田一也(1993) 1990-1992年雲仙岳噴火活動.地質雑, 99, 835-854.

太田一也・中田節也(1997)雲仙火山と応用地質.日本地質学会第104年学術大会(福岡)見学旅行案内書,p. 161-188(第6班)

渡辺一徳・星住英夫(1995)雲仙火山地質図(火山地質図8)地質調査所.

長崎県地学会編(1971)長崎県の地学.15.千々石断層と唐比の泥炭,16,千々石の珪石鉱床,17.雲仙岳吹越の溶岩,18.焼山の溶岩流と眉山の崩壊.

高橋正樹・小林哲夫(1999)九州の火山.p. 67-84. 4.雲仙火山.築地書館

 

4日目(3月27日)

小野晃司・渡辺一徳(1985)阿蘇火山地質図(火山地質図4).地質調査所.

高橋正樹・小林哲夫(1999)九州の火山.p. 67-84. 4.雲仙火山.築地書館

渡辺一徳(1992)阿蘇火山.日本地質学会第99年学術大会(熊本)見学旅行案内書,第2班,p. 13-32.

松本唯一(1952)阿蘇火山.日本地質学会第59年学術大会(大分・別府)見学旅行案内書.52 p.

松本達郎・勘米良亀齢(1952)球磨川下流々域.日本地質学会第59年学術大会(大分・別府)見学旅行案内書.52 p.

松本達郎・勘米良亀齢(1964)5万分の1地質図幅「日奈久」及び説明書.146 p. 地質調査所.

豊原富士夫(1992)中九州西部の地体構造区.日本地質学会第99年学術大会(熊本)見学旅行案内書,第7班,p. 125-159.

植田俊朗(1961)熊本県八代地方の対照的な2つの広域編成地域.地質学雑誌, 67, 526-539.(この論文では高圧型変成岩を三波川帯とするが,現在は黒瀬川帯とする)

井村隆介・小林哲夫(2001)霧島火山地質図 1:50,000 (火山地質図11).地質調査所.

 

5日目(3月28日)

宮崎県高等学校教育研究会理科・地学部会編(1979)宮崎県地学のガイド.13.青島とその周辺,14.大堂津の堆積構造,15.北郷町郷ノ原.コロナ社.

青山尚友(1972)宮崎県大堂津の日南層群に見られるフルート・キャスト.地質雑, 78,

辻隆司・宮田雄一郎(1987)砂岩層中にみられる流動化・液状化による変形構造―宮崎県日南層群の例と実験的研究―.地質雑, 93, 791-808.

木野義人(1958)1:50,000地質図幅「日向青島」及び説明書.地質調査所,63 p.

木野義人(1959)1:50,000地質図幅「飫肥」(おび)及び説明書.地質調査所,28 p.

福山博之・小野晃司(1981)1:25,000桜島火山地質図(火山地質図1)地質調査所.

高橋正樹・小林哲夫編(1999)九州の火山.p. 104-121. 6.桜島火山.築地書館

早坂祥三監修(1991)鹿児島県地学のガイド(上),桜島.p. 127-136.コロナ社.

種子田定勝(1952)桜島.日本地質学会第59年学術大会(大分・別府)見学旅行案内書.18 p.

福山博之(1978)桜島火山の地質.地質雑, 84, 309-316.

 

6日目(3月29日)

木下亀城(1952)串木野鉱山.日本地質学会第59年学術大会(大分・別府)見学旅行案内書.18 p.

本村慶信・山本慎一・若林健介・廣渡文利(1981)鹿児島県串木野鉱山荒川3号ひの金銀鉱石.鉱山地質,特別号,10, 15-23.

向山広・井沢英二(1964)鹿児島県串木野鉱山の含セレン金銀鉱,とくにナウマン鉱について.鉱山地質, 14, 191-199.

塩原幹治・吉川恵章(1958)串木野鉱山の地質・鉱床,特に裂罅系について.鉱山地質,8, 1-11.

荒牧重雄(1969)鹿児島県国分地域の地質と火砕流堆積物.地質雑, 75, 425-442.

早坂祥三監修(1991)鹿児島県地学のガイド(下),p. 1-15.鹿児島湾北部沿岸地域.コロナ社.

鈴木達郎・山本温彦・大木公彦・小林哲夫・根建心具(1985)鹿児島県火砕流分布図 1:200,000.鹿児島大学教育学部.内外地図.

 


 

2003年3月 地球学科大巡検 班分け (集合写真

 

担当者は当日の日程について事前に詳細を調査・確定するとともに,文献をよく読んで地域の地質や環境の概要,各地点の観察事項の詳細を調査し,プリントを作成し勉強会で発表する.また,各班は巡検当日の宿舎の部屋割り,会計などを担当し,現場及び夕方のミーティングなどで参加者全員に対して説明すること.

 

2003年「地学巡検」参加者一覧(名簿順):井上英彦,岩月晃一,大田由貴恵,

岡村英伸,小河原香,熊切道人,近藤綾子,佐藤美寿々,鈴木健之,山博也,

達川景子,田中英理子,筒井政則,冨永嘉人,西脇周平,早津寿子,別所宏美,

堀内敏起,松藤行信,湊美緒,森裕介,山本由華,庄山友加里(23名)

 

日程\担当者

1(班長)

2(会計)

1日目(平尾台・

吉野ヶ里遺跡)

井上 英彦

達川 景子

佐藤美寿々

別所 宏美

2日目(松浦玄武

岩・長崎変成岩)

岡村 英伸

西脇 周平

松藤 行信

鈴木 健之

3日目(諫早湾・

雲仙火山)

小河原 香

田中英理子

湊  美緒

大田由貴恵

4日目(阿蘇火

山・球磨川沿い)

岩月 晃一

森  裕介

堀内 敏起

筒井 政則

5日目(宮崎日南

層群・桜島火山)

冨永 嘉人

熊切 道人

山 博也

庄山友加里

6日目(串木野鉱

山・しらす台地)

早津 寿子

近藤 綾子

山本 由華

 

 


もどる

 

 

2003年06月30日作成 2003年06月30日更新