タコブネ(地学団体研究会北陸支部連絡紙)第2巻、第3号 1999年8月30日発行

事務局:920-1192 金沢市角間町金沢大学理学部地球学教室内 Tel:076-264-5724 Fax:076-264-5746

責任者:石渡 明 (支部年会費500円:郵便振替口座 00790-4-12164 名義人:石渡 明) e-mail:

geoishw@kenroku.kanazawa-u.ac.jp (http://kgeopp6.s.kanazawa-u.ac.jp/~ishiwata/hokuriku.htm)

 

1999年7月25日地団研北陸支部総会報告(立山砂防博)

 

 7月25日,立山カルデラ砂防博物館で北陸支部総会が開かれました。盛夏の日差しが照りつける30度近い猛暑のなか12人の会員が出席し,本部事務局からも倉川氏が駆けつけて下さいました。総会に先立ちカルデラ砂防博の山本氏の講演がありました。お題は「立山火山の研究史」。カルデラ周辺の年代測定結果などもふまえ,最新の研究について詳しく紹介して下さいました。

 さてその後,館内の見学会も開かれたわけですが,ここで少しカルデラ砂防博物館について紹介しましょう。みなさんもご存じのとおり,昨年の夏に開館したばかりの新しい博物館です。立山駅に隣接し,壮麗な自然に調和した美しい館内は「立山カルデラ展示室」と「SABO展示室」の2本立てとなっています。自然はもとより,「立山砂防を見なければ一人前の技術者ではない」と関係者に言わせしめる,日本一の砂防事業について詳しく知ることができます。今回の総会に参加できなかった会員のみなさまも是非一度ご来観下さい。

 さて総会では,倉川氏が他支部の様子などを紹介して下さいました。元気がなく,総会も開くに開けないような支部も出てきているようです。今回の北陸支部総会も参加人数10余名と少し寂しいものでした。次回は多くの皆様の出席を期待しております。また年々支部総会の開催時期が遅くなり,今年は夏の巡検が開催できませんでした。来年度は早い時期に総会を開催し,夏の巡検など,活発な活動ができるよう,もり立てて行きたいものです。よろしくお願いします。

(富山市科学文化センター, 田中 豊)

「北陸の自然をたずねて」第1回編集会議

 

 1997年11月29日の支部総会で提案・了承された「北陸の自然をたずねて」の執筆(タコブネ第2巻1号参照)について,1999年8月21日(土)16:00から富山市科学文化センターで第1回の編集会議が行われ,基本方針の確認と執筆計画の立案・検討を行った.

 

<参加者> 

中川登美雄(福井),田崎和江(石川),田崎耕市(石川),石渡 明(石川,支部事務局),赤羽久忠(富山),金子一夫(富山),山本 茂(富山).以上7名.

 

<基本方針>

1. 地団研北陸支部が中心で作成する(支部会員以外・会員以外の人に執筆を頼んでも良い.)

2. 2001年の金沢の地質学会までに作成する.したがって原稿締め切りは2000年末とする.

3. 北陸の地質の改訂版という意味合いの本とする.

4. 原稿は,高校生が読んで分かる文にする.内容的にはもう少し難しくても良い.

 

<次回編集会議>

 今年の地団研北陸支部忘年会の時に2回目の編集会議を行う(福井市自然史博物館で開催予定).この時までに各県ともコース,囲み記事,それぞれの執筆者を決め,ある程度原稿ができていること

が望ましい.

 

<前書き・全体の地質・自然>未定 (前書き原稿試案あり)

 

<福井県分の試案> (幹事:中川登美雄)

1. 内浦地域(中新世の堆積岩を中心に) 【中川登美雄】○原稿あり

2. 大島半島(オフィオライトを中心に) 【石渡 明】○原稿あり

3. 敦賀・矢良巣岳地域(丹波帯・超丹波帯・漸新世礫岩と食い違い礫):

   【木戸 聡・梅田美由紀】

(囲み記事) 水月湖からわかる環境変動 【福沢仁之】(2p)

4. 南条地域(美濃帯中古生層)【梅田美由紀】

(囲み記事) 放散虫化石 【田賀秀子】

5. 朝日・織田地域(段丘堆積物・活断層,糸生層)【山本博文・中川登美雄】

(囲み記事) 糸生層から産出する昆虫・魚類化石:【安野敏勝】(1p)

6. 足羽三山(地質と自然):吉澤康暢 【梅田美由紀】

(囲み記事) 福井平野東縁活断層と福井地震 【山本博文】

7. 越前海岸地域(中新世の堆積岩・段丘堆積物)【中川登美雄】○原稿あり

(囲み記事) 越廼村の足跡化石 【安野敏勝】(1p)

(囲み記事) 海食洞と隆起波食棚 【山本博文・中川登美雄】(2p)

(囲み記事) 越前海岸岩盤崩落記事 【中川登美雄】

8. 三国地域(米ヶ脇層と火山岩) 【安野敏勝・中川登美雄・吉澤康暢】

(囲み記事) 東尋坊のピジョン輝石安山岩 【石渡 明】

(囲み記事) ナホトカ号と重油流出事故 【田崎和江】

9. 加賀−金津地域(第三系と第四系) 【中川登美雄・吉澤康暢】(石川県含む)

10. 勝山地域(恐竜):保留

11. 和泉村(手取層群と飛騨外縁帯) 【安野敏勝】

(囲み記事) 荒島岳コールドロン 【石渡 明】

(囲み記事) 佐開断層 【山本博文】

 

<石川県分の試案>(幹事:石渡 明)

1. 白山火山と白山の動植物 【東野外志男】OK

   (白山柳谷湧水のバイオマット) 【田崎和江】OK

2. 白峰周辺の手取層群と恐竜化石 【松浦信臣】OK

3. 加賀山地の真珠岩と月長石 【石渡 明】OK

   (囲み記事) 1995年の根上隕石落下 【石渡 明】OK

   (囲み記事) 森本活断層 【石渡 明】OK

4. 金沢周辺の地層と貝化石および河岸段丘 【未定】

   (囲み記事) 氷河性海面変動 【未定】

   (囲み記事) 珪藻化石 【山本英喜】?

5. 宝達山の花崗岩 【田村芳彦】OK

   (囲み記事) 内灘砂丘と河北潟 【田崎和江】OK

6. 千里浜・邑知地溝帯・海岸段丘 【神谷隆宏・大村明雄】?

7. 七尾周辺の自然 【野村正純】?

8. 能登金剛:羽咋〜富来〜門前 【田村芳彦】OK

9. 能登外浦:輪島〜珠洲 【未定】

   (囲み記事) 舳倉島・七ツ島 【佐藤博明】

   (囲み記事) 子振り石・珪化木・珪藻土【赤羽久忠】

   (囲み記事) 1993年能登半島沖地震 【石渡 明】

10.能登内浦:穴水〜珠洲 【未定】

   (囲み記事) 真脇遺跡 【未定】

   (囲み記事) 九十九湾 【未定】

 

<富山県分の試案>(幹事:赤羽久忠)

1. 氷見海岸・雨晴・二上山 【松島 洋】

   (囲み記事) 富山湾の蜃気楼 【寺島禎一】

   (囲み記事) 富山湾の海底地形 【竹内 章】

   (囲み記事) 魚津・入善の埋没林 【未定】

2. 八尾周辺の地層と貝化石 【金子一夫】

3. 神通川流域の地層 【宇井啓高】

   (囲み記事)神岡鉱山の廃液とイタイイタイ病 【田崎和江】

   (囲み記事)飛騨変成岩 【椚座圭太郎】?

4. 呉羽山と射水丘陵 【竹内 章】

   (囲み記事)富山市直下の呉羽山活断層【竹内 章・川崎】

5. 立山火山と立山カルデラ 【山本 茂・金子一夫】

   (囲み記事)立山の氷河地形 【飯田ハジメ】

   (囲み記事)立山の玉滴石 【赤羽久忠】

6. 黒部川流域 【国香正稔】

   (囲み記事)宇奈月の十字石

   (囲み記事)黒部川上流の噴泉塔 【赤羽久忠】

7. 境川流域 【後藤道治】

   (囲み記事)上路の青海変成岩 【石渡 明】

8. 富山県中部の地層と恐竜足跡化石 【後藤道治】

9. 跡津川断層に沿って【竹内 章・山本 茂】

   (囲み記事) 飛越地震と大鳶山崩れ 【山本 茂】 

 

表紙,裏表紙(地質図),年代表などについても考える必要があります.

 

 

 

 

 

「北陸の自然をめぐって」第1回編集委員会参加者(富山市科学文化センターにて)

 

会計報告 (99/07/15現在)

 

──────────────────────────────────

【収入】 98/11/28 前回報告時の差引残高 36,113

     (全国運営委員派遣旅費繰越金19,329円を含む)

     支部会費(18人)* 29,500

98/12/12忘年会残金 6,000

──────────────────────────────────

     収入総計 71,613

──────────────────────────────────

【支出】 99/06/16 ニュース41葉書代 3,700

──────────────────────────────────

     支出総計 3,700

──────────────────────────────────

     差引残高 67,913

──────────────────────────────────

*98/11/28以後に会費を支払った方(7月15日〆支払い日順,敬称略)

田賀,上島,山田一雄,邑本,発田,竹内章,近江,田中保,今村,神嶋,中村亮仁,

緑,田中豊,竃,田崎,富山,堀中,西本(以上18名)