Feedback

授業で回収した感想カードの内容をまとめてみました.


生命地球学概論(1年生・後期)



【 要望 】

● スライドのまとめをもう少し出していてほしかった.

○ 最初のほうで見せたテスト範囲が本人が邪魔で見えない上に一分も見せてもらえなかったので,せめて先にずれるとか少し考えてほしかった.

● 鉱物の色の名前をもっと一致させたかった.(色と名前の関係を知りたいということか?)






【 感想 】

● いつもキラキラとしている石を見ていたが,何でひかっているのか考えたこともなかったが,今回の授業で着色の原因をはじめて知った.

○ 似たような色をしていてもまったく異なる元素の結晶であったり,あるいは同じ元素でも異なる原子がかかわることで別の色を示すのは面白いと思った.

● 蛍石は組成は同じなのになぜ色が何種にも変化するのか気になっていたがその原因が分かった.色の違いから発掘場所でどれだけの圧力がかかっていたか,どんなことが起こっていたかが分かるのではないか?

○ 鉱物の種々の特徴について知れてよかった.

● 様々な鉱物について具体的な着色例を改めて確認できたので,他の授業のときにも意識して考えて生きたいと思う.

○ 同じ元素の鉱物でも色が異なるので作ってみたら面白そうだと思いました.

● 鉱物は自分も昔集めていたので少し興味がわいた.

○ 鉱物はその色で分類できることや結晶の単位まで考えることなどを知った.せっかくの理工学域なのでがんばってみようと思った.

● 同じ名前の鉱物でも構成する元素が異なるものがあったりして,鉱物はどういう基準で種類分けされているんだろうと思った.また基本的なことを知っておく必要があるなと思った.

○ 鉱物の成分分析をどうやってやっているのか見てみたいと思った.構造欠陥がきれいな色を出すこともあるのが驚きだった.完璧だからきれいというわけではないんだと思った.

● 同じ鉱物であっても,それぞれの固体によって,周りの環境や,光エネルギーなどの違いにより,様々な色を見せてくれる点において鉱物の面白さに気づかされた.

○ 最近話題である放射能が人だけではなく鉱物にも影響して色がつくことはとても興味深く感じました.天然にも放射能(線?)を放つ物質があることは恐ろしく感じますが,その代わりに宝石と呼ばれる鉱石が生まれるのでありがたいものだと感じました.

● 白熱灯と蛍光灯では当てる光によって鉱物の色がまったく違うものがあり,興味を持って聞くことができた.

○ どのような鉱物でもその中から遷移元素だけを抽出できるのか気になった.

● 鉱物の色を決めるのが遷移元素だというのは知っていたのですが,あそこまで色が異なるのは知らなかった.

○ 同じ遷移金属元素がいつも同じ色を発色するわけではないのは不思議に思った.

● 鉱物の色には見た目以上の情報が詰まっているのだなと思った.

○ 自分が小さいころ,「天空の城ラピュタ」に出てきた飛行石の発光を見て「あんな石があったらなあ」とおもっていたので,今日の講義に出てきて驚いた.鉱物の不思議を探るのも面白そうだと思った.

● 鉱物に色がついているのはあたりまえだと思い,そこに原因があるなど思いもしなかった.

○ 高校のときに学んだ金属イオンの色と鉱物の色が似ていることを知り,化学と地学は互いに結びついているように感じた.

● 今,自分はバイオ・物質循環概論のほうで人工宝石について調査しているのでこの話は参考になった気もする.

○ 宝石など鉱物のきれいな写真が見れたし,人口(原文まま)と天然のルビーの実物を見ることもできたのでうれしかった.

● 鉱物の色を名前で覚えるのではなく図や写真で一致できるようにしたいと感じました.

○ こういう知識を持ってアニメや漫画を見てみるのも楽しいと思いました.よく昔の時代に賢者の石というのが有名ですが,あれはいったいどういう物なのか不思議なものだと今では思います.

● 人工的に宝石を作る技術で,死んだ人の骨とかからダイヤモンドを作るというのを講義を受けてなんか思い出しました.

○ ルミネッセンスというものにすごく興味を持ちました,摩擦・破壊によって起こる発光は,熱によって起こる発光とは違うところに分類されていましたが,熱を加えるというわけではないけれど発生した熱によって発光が起こるのかなと考えたりしました.

● ルミネッセンスという言葉に一番興味を持った,名前がかっこいいと思った.

○ 話の内容がすごく興味深いことだったので授業が楽しかった.






【 疑問 】

● 確かに黄色以外の波長を吸収すれば,それは人の目には黄色として見えるが,補色の青紫の波長のみを吸収しても黄色に見えるのではないでしょうか?というか後者が正しいのではないですか?

名探偵コナンは「真実はいつも一つ」といっていますが,これに関しては真実はたくさんあります.
白色光から黄色の波長領域の光のみを分光(反射)しても黄色に見えます.単色の赤と緑を混ぜて混色の黄色を作ることもできます.もちろん補色の青紫の色を吸収しても黄色に見えます.どれも多少の明度の差はあれど,人間には黄色に見えるのです.


○ 研究室で作っている結晶は鉱物と呼ばれないのか.研究室の中を適当な状態に調整して,自然に原子が配列されると天然の結晶になるのか?

天然,という言葉をどう理解するかに関わってくると思います.天然とは人間の関わっていない,自然な状態ということです.
自然な状態であれば実験室でもいいというわけではありません.鉱物を作ることに人間が関わってしまえば,それはすべて人工の鉱物と呼ばれます.





   TOPへ