学会講演一覧 金沢大学理学部地球学科 石渡研究室

[2007年] [2006年] [2005年] [2004年] [2003年] [2002年]

[2001年] [2000年] [1999年] [1998年] [1997年] [1996年]


2007年

日本鉱物科学会2007年度年会(2007年9月22〜24日,東京大学)

石渡 明・市山祐司 「かんらん石スピニフェックス組織の成因:レビュー」.9月23日,9:45-10:00, G5 (火山及び火山岩)−04, 口頭発表,要旨集 p. 60.

●日本地質学会第114年学術大会(2007年9月9〜11日,北海道大学)

石渡 明・土橋広宣 「富山県西部の中新世アダカイトのSr・Nd同位体比およびその斜長石のSr量」.9月9日,9:00-9:15, 21. 岩石鉱物一般,O-243, 口頭発表.要旨集 p. 182.

山崎 亮・石渡 明 「福井県丹生山地に分布する中新統糸生累層火山岩類の岩石学的研究:特に低Ni玄武岩について」.9月9日,21. 岩石鉱物一般,P-179, ポスター発表,要旨集 p. 305.

町 澄秋・石渡 明 「飛騨外縁帯北東部,小滝−北小谷超苦鉄質岩体の岩石学」.9月10日,19. 深成岩・火山岩とマグマプロセス,P-153, ポスター発表,要旨集 p. 292.

小泉一人・石渡 明 「丹波帯下部ナップ(I型地層群)四ツ谷地域に産するピクライト玄武岩の産状と化学組成」.9月10日,19. 深成岩・火山岩とマグマプロセス,P-154, ポスター発表,要旨集 p. 292.

●日本地質学会中部支部2007年年会(2007年6月9日,静岡大学)

石渡 明 「伊豆・マリアナ弧周辺の海底基盤岩と伊豆前縁衝突帯の火成岩・変成岩」.口頭発表.(日本地質学会News, 10(7), p. 26-27に報告あり).

●日本地球惑星科学連合2007年大会(2007年5月19〜24日,幕張メッセ)

市山祐司・石渡 明・小泉一人・石田義人・町 澄秋 「福井県小浜市の丹波帯に産するHFS元素に富むかんらん石スピニフェックス玄武岩:ペルム紀海洋のペチェンガ型超苦鉄質火山活動」.5月19日,14:45-15:00, K129(オフィオライトと海洋底)-005.口頭発表.

石渡 明・早坂康隆・小泉一人・G. V. Ledneva・B. A. Bazylev・S. A. Palandzhyan・O. L. Morozov・S. D. Sokolov 「ロシア極東ペクルニー山地のざくろ石変斑れい岩−超苦鉄質岩体:その年代と地質学的意義」.5月19日,15:00-15:15, K129(オフィオライトと海洋底)-006.口頭発表.

小泉一人・石渡 明 「ジュラ紀付加体中のペルム紀〜三畳紀緑色岩の化学組成の時間的変化:スーパープルーム活動の証拠」.5月19日,17:15-18:45. K129(オフィオライトと海洋底)-P006. ポスター発表.

●日本家禽学会2007年度春季大会(2007年3月28日,麻布大学獣医学部)

泉 徳和・石渡 明・高橋慎司・清水 明・鎌田 亮・唐澤 豊・古賀博則 「ダチョウ、エミュ、ニワトリ、アイガモ及びウズラの卵殻構造における偏光顕微鏡及び走査電子顕微鏡観察」.第II会場,No. 18,要旨集(Vol. 44) p. 42. 口頭発表.

●東京大学海洋研究所共同利用研究集会(後援:日本地球掘削科学コンソーシアム)「海洋プレートと島弧の深部構造:IODP超深度掘削へ向けて」(2007年2月19〜20日,東京大学海洋研究所)

石渡 明・柳田祐樹・石井輝秋 「小笠原・マリアナ海溝の島弧側斜面に露出する前弧〜背弧のマントル:母島海山とマリアナ南部」.2月20日,10:40-11:00,No. 18 (セッションその3.海洋島弧の発達史).
 


2006年

●地学団体研究会北陸支部講演会(2006年12月2日 午後3時30分〜 富山市職員会館(スクエアー中野))

(1) 土橋広宣 「富山県西部の岩稲層から発見されたアダカイト」 −「アダカイト」とは? 富山県で発見されたその岩石の意味するものは?−

 

●日本地質学会第113年学術大会(2006年9月16-18日,高知大学)

(2) 石渡 明 「東アジアにおけるオフィオライト,緑色岩,巨大火成岩区,超高圧/超高温変成帯とスーパープルーム」 (9月16日(土)午前 シンポジウム「ゴンドワナ大陸の誕生と表層環境変化,及びカンブリア紀の生物の爆発的進化」,9:40-10:00,口頭発表(講演は英語),No. S-35, 要旨集p. 19)

(3) 町 澄秋・石渡 明 「飛騨外縁帯北東部,小滝−北小谷地域の超塩基性岩の岩石学」 (9月17日(日) 深成岩・火山岩とマグマプロセス,ポスター,No. P-141, 要旨集p. 237)

(4) 柳田祐樹・石渡 明・石井輝秋 「マリアナ海溝陸側斜面南部の超苦鉄質岩の岩石学的特徴」 (9月17日(日) 深成岩・火山岩とマグマプロセス,ポスター,No. P-143, 要旨集p. 238)

(5) 小泉一人・石渡 明・橋本直樹・市山祐司・武藤俊充 「美濃・丹波・足尾・秩父・北部北上・秋吉帯の古生代大規模緑色岩体の産状と化学組成:海台との比較」( 9月17日(日) 深成岩・火山岩とマグマプロセス,ポスター,No. P-150, 要旨集p. 242)

(6) 土橋広宣・石渡 明 「富山県西部の中新世火山岩類から見出されたアダカイト質角閃石安山岩と捕獲岩について」(9月17日(日) 深成岩・火山岩とマグマプロセス,ポスター,No. P-152, 要旨集p. 243)

 

●日本地質学会中部支部2006年年会(2006年6月3日,金沢大学)

(7) 土橋広宣・石渡 明 「富山県南砺市南部から発見されたアダカイト質角閃石安山岩とその超苦鉄質捕獲岩について」(17:00-17:20 口頭発表)

(8) 石渡 明・葛木建大 「福井市東部の中新世グリーンタフを構成する低ニッケル火山岩類:輝石岩質マントル溶融の証拠?」(17:20-17:40 口頭発表)

(9) 小泉一人・橋本直樹・市山祐司・武藤俊充・石渡 明 「美濃・丹波帯の古生代緑色岩の産状と化学組成から想定される海台付加プロセス」(17:40-18:00 口頭発表)

(10) 柳田祐樹・石渡 明・石井輝秋 「小笠原前弧,母島海山の斑れい岩の岩石学的特徴」(ポスター発表)

(11) 町 澄秋・石渡 明 「飛騨外縁帯北東部,小滝・北小谷地域の超塩基性岩の岩石学」(ポスター発表)

 

●日本地球惑星科学連合 2006年大会(2006年5月14-18日,幕張メッセ)

(12) 石渡 明・市山祐司・小泉一人 「日本とロシア極東における海台の付加:ペルム紀とジュラ紀の構造セッティングの違い」

(K-103: オフィオライトと海洋底, No. K103-011, 5月16日,11:45-12:00 口頭発表)

 

●日韓海洋掘削シンポジウム (2006年4月29−30日,新潟大学)

(13) 石渡 明 「環日本海地域における中生代〜新生代の塩基性火成活動」 (口頭発表,講演は英語,30日,9:00-9:30)

 

●日露オフィオライトシンポジウム (2006年3月8日,東京大学海洋研究所) 

(14) Akira Ishiwatari (Kanazawa Univ.) Ophiolite-blueschist belts from Japan to Russia and their genesis in intra-oceanic supra-subduction zones: Introduction and perspective (12:30-12:50,口頭発表,講演は英語)

(15) Kazuto Koizumi and Akira Ishiwatari (Kanazawa Univ.) Oceanic plateau accretion inferred from Late Paleozoic greenstones in the Jurassic Tamba accretionary complex, Southwest Japan (16:55-17:15,口頭発表,講演は英語)


2005年

●American Geophysical Union, Fall Meeting (San Francisco, December 5-9, 2005)

Akira Ishiwatari, Yuji Ichiyama and Kazuto Koizumi: "Ophiolites and oceanic plateau remnants (greenstones) in Japan and Far East Russia" (Tue., Dec. 06, 2005. T21E-07 (0935h) Marriott: Salon 5, Session T21E "Links between ophiolites and the lost large igneous provinces record II" (presided by Y. Dilek and R. Ernst))
 


●Gondwana to Asia Symposium: Comparative study to geological evolution of eastern Asia (Presided by Mingguo ZHAI, at Jingmin Hotel, Beijing, September 10-11, 2005, 13:30

Akira Ishiwatari: "Late Paleozoic and Mesozoic superplume activities recorded in the accreted mafic-ultramafic volcanic rocks in the Asian margins and their tectonic implications" (Sep. 10, 2005, at 13:30).
 

 

●日本岩石鉱物鉱床学会2005年度年会(2005年9月22〜24日,愛媛大学城北キャンパス)

石渡 明 「小学生向け岩石・鉱物実験「石のふしぎをしらべよう」」(23日15:15-15:30, No. G6-14)

 

●日本地質学会第112年学術大会 2005年9月18〜20日,京都大学

石渡 明 「層状貫入岩体の鉱物晶出順序の地球指摘変化及びオフィオライトとの比較」 (2005年9月19日午後,「地球史とイベント大事件−1」,17:15-17:30, No. O-49, 要旨集p. 62).

柳田祐樹・石渡 明・小泉一人・石井輝秋 「小笠原前弧,母島海山の斑れい岩の岩石学的成因」 (9月18日,「深成岩・火山岩とマグマプロセス」,ポスター,No. P-165, 要旨集p. 289).

小泉一人・石渡 明 「丹波帯緑色岩から推定される海台付加・定置プロセス」 (9月18日,「深成岩・火山岩とマグマプロセス」,ポスター,No. P-167, 要旨集p. 290).

 

●東京大学海洋研究所共同利用研究集会(後援:日本地球掘削科学コンソーシアム)「東北日本と伊豆小笠原弧の地殻−マントル構造とマグマ ーサブダクションファクトリーにおける物質循環解明に向けて− (2005年3月7-8日,東京大学海洋研究所.世話人:石井輝秋)

石渡 明・柳田祐樹・李 毅兵・原口 悟・石井輝秋・市山祐司・小泉一人・梅香 賢 「母島海山からドレッジされたオフィオライト岩類の岩石学」 (3月8日,14:00-14:20)


2004年

●地学団体研究会北陸支部講演会(2004年12月18日(土)午後3〜5時, 会場: 石川県女性センター)
 

梅香 賢 (金大M2): 「能登半島能都−穴水地域の火山岩層序について」

市山裕司 (金大D3): 「岐阜県〜福井県の美濃・丹波帯緑色岩中の超苦鉄質火山岩」

 

●日本岩石鉱物鉱床学会2004年度学術講演会(2004年9月22-24日,岡山大学津島キャンパス)

石渡 明 「レンジでチン:電子レンジ岩石学事始め」(9月23日午後14:00-14:15, No. G6-09)
 

●日本地質学会第111年学術大会 (2004年9月18〜20日,千葉大学)

石渡 明・柳田祐樹・市山祐司・梅香 賢・石井輝秋 「白鳳丸KH03-3航海の岩石学:小笠原前弧の母島海山は蛇紋岩海山かオフィオライトか」 (7.「伊豆−小笠原−マリアナ弧と大陸地殻形成」,9月20日,口頭発表,14:50-15:05,No. O-42, 要旨集p. 46).

市山祐司・石渡 明 「丹波帯小浜地域に産する鉄ピクライトの発見」(9月20日,ポスター,No. P-212, 要旨集p. 265).

小泉一人・石渡 明 「福井県三方五湖周辺,丹波帯緑色岩の単斜輝石微量元素組成から推定される海洋底マグマ・テクトニックプロセス」 (9月20日,ポスター,No. P-213, 要旨集p. 266)

 

●International Geological Congress (August 20-28, 2004, Firenze, Italy)

Akira Ishiwatari "Extensive melting of depleted mantle among circum-Pacific ophiolites: petrologic and Os-isotopic evidences"
(Aug. 23, 2004. at 14:15, Room 15, Session 127, T-27.05 Record of oceanic rocks in Precambrian and Early Phanerozoic times Presided by Moores, E.M. (USA) and Spadea P. (Italy))

 

●日本地質学会近畿・四国・西日本支部合同例会(2004年6月5-6日,京都大学理学部)

石渡 明 「夜久野・大江山オフィオライトに関する最近の知見 −特にロシア沿海州とのつながり−」 (シンポジウム「西南日本の中・古生代テクトニクス,テーマ3:オフィオライト(夜久野・大江山など)の区分・テクトニクス.No. S4, 9:55-10:10).

 

日本地球惑星科学連合 2004年大会(2004年5月9-13日,幕張メッセ)

石渡 明・市山祐司 「メイメチャイト溶岩とアラスカ型貫入岩体:東アジアのジュラ紀沈み込み帯における超苦鉄質スーパープルーム火成作用」 (5月11日, No. J029-002, 101B室,9:15-9:30)

市山祐司・石渡 明 「美濃帯のHFSEに富むピクライトの成因」 (5月11日,No. J029-003, 101B室,9:30-9:45)

 


2003年

 

●Coleman Symposium (Dec. 6-7, 2003, Stanford University. Organized by Prof. W.G. Ernst)

Ishiwatari, A. ”Alaskan-type plutons and ultramafic lavas in Russian Primorye, NE China. and Japan. (Sat. Dec. 6, 2003. 13:55-14:20).

 

●日本岩石鉱物鉱床学会2003年学術講演会(2003年9月28日〜10月1日,仙台市戦災復興記念館)

石渡 明・清水 豊 「群馬県水上町の中新統粟沢層の礫からみた上越帯の高圧変成作用」(9月29日10:30-10:45, No. G6-07, 要旨集p. 249)

 

●日本地質学会第110年学術大会(2003年9月19-21日,静岡大学)

石渡 明・松澤真樹 「舞鶴帯は飛騨帯に衝上する:福井県東部飛騨外縁帯二畳系野尻層群の地質と岩石」(9月21日,Session 9.東アジアの構造発達史とゴンドワナ・テチス,No. O-115, 要旨集p. 59)

小泉一人・石渡 明・市山祐司 「福井県三方五湖周辺,丹波帯緑色岩中の斜長石巨斑晶玄武岩」 (9月19日,Session 11. 地域地質・地質層序,ポスター,No. P-37, 要旨集p. 227).

市山祐司・石渡 明 「美濃帯舟伏山地域のHFSEに富む海洋島起源緑色岩 特にハイアロクラスタイトの産状と化学組成」(9月20日,Session 29. 岩石鉱物一般.口頭発表,No. O-360, 要旨集p. 180).

梅香 賢・石渡 明・J.C. Lopez・板谷徹丸 「能登半島北東部に産する穴水累層火山岩類の岩石学的特徴とK-Ar年代」(9月20日,Session 29. 岩石鉱物一般,ポスター,No. P-175, 要旨集p. 295).

平井佐利・石渡 明 「能登半島西部,志賀町・富来町の穴水累層カルクアルカリ火山岩:肥薩・諏訪地域の「洪水安山岩」との比較」(9月20日,Session 29. 岩石鉱物一般,ポスター,No. P-176, 要旨集p. 296).

 

●地球惑星科学関連学会2003年合同大会(2003年5月26日〜29日,幕張メッセ)

石渡 明・葛木建大 「福井市東部の中新世火山岩類から低Ni-高Mg玄武岩の発見:輝岩溶融の証拠?」 (29日午後,304室,No. K-037-001, 13:45-14:00)

 



2002年

●日本地質学会第109年学術大会(2002年9月14-16日,新潟大学)

石渡 明・Sergei A. Scheka・Sergei V. Vysotskiy・市山祐司・小泉一人 「ロシア沿海州のジュラ紀付加体中の超苦鉄質火山岩とアラスカ型累帯超苦鉄質岩体」(9月16日,Session 1. 日本列島とアジア大陸の地質学的連続性.口頭発表, No. O-3, 要旨集p. 3).

市山祐司・石渡 明 「美濃帯舟伏山地域のピクライトについて」 (9月14日,Session 2. オフィオライト・マントル岩体・付加体・緑色岩・海洋底岩石,ポスター,No. P-5, 要旨集p. 210).

小泉一人・石渡 明 「福井県三方五湖周辺の丹波帯緑色岩類:海洋プレート層序におけるMORB, OIT, OIAの産状」 (9月14日,Session 2. オフィオライト・マントル岩体・付加体・緑色岩・海洋底岩石,ポスター,No. P-6, 要旨集p. 210).

平井佐利・石渡 明 「能登半島西部,志賀町・富来町に産する第三紀穴水累層カルクアルカリ安山岩」 (9月16日,環日本海・オホーツク海の火成活動とテクトニクス,ポスター,No. P-24,要旨集p. 219).

葛木建大・石渡 明 「福井県越前中央山地に分布する中新統糸生累層火山岩類:未分化なカルクアルカリマグマについて」 (9月16日,岩石鉱物一般,ポスター,No. P-225, 要旨集p. 318)

 



2001年

●日本岩石鉱物鉱床学会2001年度学術講演会(2001年9月28日〜10月1日,秋田大学手形キャンパス)

石渡 明・棚瀬充史・小池隆行 「石川県加賀市長者屋敷の安山岩巨礫:北陸のもう一つの9 Ma高カリウム系列マグマ活動」 (9月29日,C会場,13:30-13:45, No. C10, 要旨集p. 184).

 

●日本地質学会第108年学術大会(2001年9月21-23日,金沢大学)

市山祐司・石渡 明 「夜久野オフィオライトのトロクトライトの岩石学的特徴:ロシア極東オフィオライトの同岩との比較」 (9月22日,Session 6.環日本海−東アジアの地殻構造とテクトニクス.No. P-24, 要旨集p. 209).

石渡 明・田崎和江・田崎耕市 「金沢市戸室火山岩屑流堆積物の特徴とその中の木片の14C年代」 (9月22日,Session 25.噴火と火山発達史,No. O-280, 要旨集p. 140).

Lopez, J.C. and Ishiwatari, A. "Petrogenesis of the Oligo-Miocene TH, CA, and HMA Series lavas in northeastern Noto Peninsula, Central Japan" (Sep. 23, Session 26, Plutonic rocks, volcanic rocks and magma processes, No. O-298, Abstracts p. 149).

清水 豊・石渡 明・辻森 樹 「群馬県中新統粟沢層に含まれる上越帯の泥質片岩礫 “藍閃石片岩礫および谷川岳の泥質片岩との関係”」 (9月21日,Session 27. 変成岩とテクトニクス,No. O-321, 要旨集p. 160).

田中康博・田村芳彦 「両白山地,経ヶ岳火山の岩石学」(9月22日,Session 28. 岩石鉱物一般,No. P-201. 要旨集p. 296)

葛木建大・石渡 明 「福井県北部の中新統糸生累層に産するアルカリに富む玄武岩について」 (9月22日,Session 28. 岩石鉱物一般,No. P-202. 要旨集p. 297)

今坂美絵・石渡 明 「京都府丹後半島の前期中新世ソレアイト玄武岩・安山岩の岩石学−陸弧火山岩と高枯渇度マグマとの関係−」 (9月22日,Session 28. 岩石鉱物一般,No. P-202. 要旨集p. 297)

 

●Geological Society of America Annual Meeting, Boston 2001, Nov. 1-10, 2001.

Akira Ishiwatari "Ophiolites and greenstones in the Japanese orogenic belts: Multiplicity and diversity of the accreted oceanic lithosphere" (Mon. Nov. 5, Session K4. Ophiolites as problem and solution in the evolution of geological thinking, Presided by Sally Newcomb and Yildirim Dilek, 17:00-17:15).

 


2000年

●日本地質学会第107年学術大会(2000年9月29日〜10月1日,島根大学)

石渡 明・近藤美紀・加々美寛雄 「能登半島の後期中新世黒崎火山岩類のSr同位体組成と地殻物質の同化作用」 (9月30日,16:00-16:15. Session 31. マグマ供給系.No. O-335,要旨集p. 178)

三浦 亮・石渡 明・玉木賢策 「北部北上帯の海山起源緑色岩と沈み込みテクトニクス」 (9月30日,16:30-16:45, Session 20.付加体,No. O-207,要旨集p. 114).

武藤俊充・石渡 明 「福井県小浜市周辺における丹波帯緑色岩の岩石学的多様性とその起源」 (9月30日,Session 20. 付加体,No. P-139, 要旨集p. 276).

清水 豊・石渡 明・辻森 樹 「群馬県水上町中新統粟沢層に含まれる上越帯起源の藍閃石片岩礫」 (10月1日,Session 26, 変成岩とテクトニクス,No. P-166, 要旨集p. 289).

市山祐司・石渡 明 「京都府夜久野町から発見された夜久野オフィオライト変斑れい岩中のトロクトライトレーヤー」 (10月1日, Session 27. 深成岩とマグマプロセス,No. P-197, 要旨集p. 305).

今坂美絵・石渡 明 「京都府丹後半島の中新統ソレアイト玄武岩・安山岩の岩石学」 (9月30日,Session 31. マグマ供給系.No. P-240,要旨集p. 305).

この学会発表の様子

●Western Pacific Geophysics Meeting (Jun. 27-30, 2000, Yoyogi, Tokyo)

Ishiwatari, A. "Late Paleozoic-early Mesozoic Ryukyu-SW Japan-Sikhote Alin blueschist belts as warping extensions of the Su-Lu UHP belt, eastern China" (No. T31B-03, Room C304, Wednesday, June 28, 09:40-09:55, Oral).

Hirajima, T., Yoshida, D., Ishiwatari, A. "Pressure-Temperature Path Recorded in Yangkou Garnet lherzolite in the Su-Lu Ultrahigh-Pressure Metamorphic Belt, Eastern China" (No. V42B-09, Thursday, June 29, 14:00-, Oral)

 

●地球惑星科学関連学会2000年合同大会(2000年6月25日〜28日,国立オリンピック記念青少年総合センター)

石渡 明・辻森 樹・S.A. Shcheka・S.V. Vysotskiy 「ロシア沿海州ハンカ帯のカンブリア紀オフィオライト」 (No. Kb-017, Room C304, Monday, June 26, 11:45-12:00)

山本朗子・石渡 明 「石川県南部中新統医王山累層の流紋岩溶岩の地域的多様性」 (June 25 evening poster session,No. Va-P001).

Juan Carlos LOPEZ Aviles, Akira Ishiwatari and H. Hagiwara-Hoshino Contrasting spinel chemistry in the Oligo-Miocene tholeiitic, calc-alkaline and HMA lavas in Noto Peninsula (June 25 evening poster session,No. Va-P004)

この学会発表の様子


[1999年] [1998年] [1997年] [1996年]

もどる